 |
国内Bライセンスを取得されたら、次はレースにも出場できる国内Aライセンスを取得しましょう。
Aライがあれば、レースを含め国内格式までの全ての公認競技に出場できるようになりますので、国内のアマチュアが参加できる大半の競技会はカバーできます。
また、マイカーをお持ちの方であれば比較的簡単に取得できますので、当面は競技に出場する予定がない方でも、クルマやモータースポーツ好きの証明として取得される方も少なくありません。 |
|
 |
講習内容 |
・レースを中心としたモータースポーツの規則に関する座学講義
・座学講義の内容に基づいた筆記試験
・サーキットでの実技走行(旗信号の確認やグリッドスタート体験)および実技試験
※ |
これからレースを始めたいと考えている方は、講師が個別にアドバイスも行います。 |
|
 |
開講日 |
・現在、次回の開講日は決まっていません。 |
 |
受講料金 |
・22,000円(国内Aライセンス上級申請費、申請代行費を含む、税込)
※上記の受講料金に加えて、下記の費用(税込)も別途必要となります。
教材費 |
・モータースポーツハンドブック(1,000円)
・国内競技車両規則(2,800円)
・国際競技規則付則H項(700円) |
※すでに国内Bライセンス講習会等で購入された方は不要です。
※いずれかでも不足な教材がある場合は、購入する必要があります。 |
競技会参加料 |
別途必要(金額未定) |
※ライセンス講習会受講者のみを対象にした競技会を、午前中に併催します。
※すでに公認競技会への出場記録がある方は、当日に併催される競技会への参加は不要です。 |
※ |
受講料金(必要な場合は教材費、競技会参加料も同時)は、受講申込み後3日以内に指定の金融機関までお振込みください。 |
※ |
2014年4月からの消費税増税により、受講料、教材費、ライセンス発給料が改定されました。 |
|
|
 |
受講資格 |
・受講に際しては、下記の条件を全て満たしていることが必要です。
@有効な国内競技運転者Bライセンス(通称Bライ)をお持ちの方
|
Aご自身のお車で実技走行が可能な方
※ |
特にお車を競技用に改造する必要はございません。(レンタカーやナンバー無し車両、違法改造車は参加不可) |
※ |
ヘルメット(バイク用でも可)とグローブ(指が出ないタイプ)の用意が別途必要です。 |
※ |
ダブルエントリー(車1台で2名以上が受講)はできません。 |
※ |
オープンカーは4点式以上のロールバーが必要です。 |
|
B国内Bライセンスで出場できる公認競技会に1回以上の出場記録がある方
◇ |
JAF公認競技会の出場証明をお持ちで無い方は、講習会開催日の午前中に開催される競技会(※別途料金)に参加することで出場証明を得ることができます。 |
|
|
 |
受講申込み方法 |
・受講希望日の2週間前までに、専用フォームからお申し込みください |
|
 |
※現在募集を行っておりません。 |
|