Brains Motor Sports Club > レースイベント > 主催・主管カテゴリー
憧れのレースにあなたも挑戦
モータースポーツと一口で言っても、ジムカーナや走行会などのグラスルーツからF1やWRCなどのトップカテゴーまで様々な種類があり、会場もサーキットやジムカーナ場、ラリーのように公道を使う場合もあります。
ブレインズモータースポーツクラブでは、趣味としてモータースポーツを楽しむアマチュアドライバーの拡大を促進でき、安全性と十分スピード感が味わえるサーキットでのカテゴリーに力を入れています。
多くの方が、これらのカテゴリーからレースキャリアをスタートしていますので、次はあなたがデビューする番です。
掲載しているカテゴリーの開催日程や会場、レース形式等は、諸事情により変更となる場合があります。

ロードスター・パーティレースV
マツダ ロードスターのモータースポーツベース車「NR-A」によるJAF公認ナンバー付きワンメイクレースシリーズ「ロードスター・パーティレース」。
「競い合いを心から楽しむ。大人たちのピュアスポーツ」をテーマに、2002年の開始から現在までに延べ6,500名以上のドライバーが参加しています。
023年度は、全国の主要なサーキットを転戦するジャパンツアーシリーズ(JAFツーリングカー選手権)が年間7戦、3地域で行われるローカルシリーズが各4戦と、合計19戦を計画しています。

2023年度開催日程
開催日 ジャパンツアー
シリーズ
(ND)
北日本
シリーズ
(ND/NC)
東日本
シリーズ
(全クラス)
西日本
シリーズ
(ND/NC)
開催場所 周回数
4月2日(日) 第1戦 岡山国際サーキット 8ラップ
4月23日(日) 第1戦 第1戦
第2戦
スポーツランドSUGO 9ラップ
5月5日(金/祝) 第2戦 第1戦 筑波サーキット 15ラップ
5月28日(日) 第2戦 筑波サーキット 15ラップ
6月11日(日) 第2戦 岡山国際サーキット 8ラップ
6月18日(日) 第3戦       モビリティリゾートもてぎ 7ラップ
7月23日(日) 第4戦 十勝スピードウェイ 7ラップ
7月29日(土) 第3戦 筑波サーキット 15ラップ
8月13日(日) 第5戦 オートポリス 7ラップ
8月20日(日) 第3戦 岡山国際サーキット 8ラップ
9月24日(日) 第6戦       富士スピードウェイ 7ラップ
10月14日(土) 第3戦 スポーツランドSUGO 8ラップ
10月29日(日) 第4戦 筑波サーキット 15ラップ
11月4日(土) 第7戦 第4戦 岡山国際サーキット 8ラップ
11月25日(土) 第4戦 スポーツランドSUGO 8ラップ

ロードスター・パーティレース公式サイト(https://www.party-race.com/

マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)
マツダファンが自身のドライビングと愛車のポテンシャルを存分に発揮していただく舞台として誕生した、JAF公認スピード競技会(サーキットトライアル)です。
2ヒート(1本目:15分、2本目:20分)の規定時間内にサーキットを周回走行し、その中のベストラップタイムを競い、車種や改造範囲に応じたクラスごとに順位を決定します。
また、あらゆるマツダ車ユーザーが参加できるよう、ロールケージやフルハーネスシートベルトも不要で、普段使用しているお車のままでも参加できます。また、RX-8やロードスターを始め、デミオ、アクセラなどの車種別に加え、ノーマルからメカチューンまで幅広い改造範囲に応じてクラスも分かれています。さらに、競技ライセンスをお持ちでない方でも参加できるクローズドクラスも設置し、希望すればJAF国内Bライセンスの取得もできます。
すでに本格的に取り組んでいる方はもちろん、これからモータースポーツを始めたいと思っている方も、同じマツダファンであれば全てのマツダ車種ユーザーが一緒に楽しめることも大きな魅力です。
 ※  オープンカーは4点式以上のスチール材のロールバーが必要

2023年度開催日程(全6戦)
Rd. 日程 会場 競技内容
第1戦 宮城ラウンド 4月22日(土) スポーツランドSUGO(公式サイト)  2ヒート制
タイムトライアル
1本目:15分
2本目:20分
第2戦 栃木ラウンド 6月18日(日) モビリティリゾートもてぎ(公式サイト) 
第3戦 北海道ラウンド 7月23日(日) 十勝スピードウェイ(公式サイト) 
第4戦 大分ラウンド 8月13日(日) オートポリス(公式サイト) 
第5戦 茨城ラウンド 9月9日(土) 筑波サーキット(公式サイト) 
第6戦 岡山ラウンド 11月4日(土) 岡山国際サーキット(公式サイト) 

マツダファン・サーキットトライアル公式サイト(https://circuittrial.mazda-fan.com/

マツダファン・エンデュランス(通称:マツ耐)
世界最高峰の自動車耐久レースである「ル・マン24時間 レース」で日本の自動車メーカーとして初めて総合優勝を成し遂げたマツダ。そのマツダ車ユーザーに、耐久レースの魅力を身近に体感していただくために2012年からスタートした参加型の燃費耐久レースです。
規定時間内にどれだけ長距離を走行できるかを競うのが耐久レースのルール。速さを追求するスプリントレースと異なり、タイヤやブレーキなどの消耗、ガソリンの燃費、ドライバーの体力など、様々な点を考慮するレースマネジメントが耐久レースに参加する醍醐味です。
兄弟イベントのマツダファン・サーキットトライアルと車両規定を共通化し、あらゆるマツダ車ユーザーが参加できるよう配慮されています。
ドライバーは1チームにつき4名まで登録でき、仲間を集めてワイワイ参加するのも良し、一人だけで自分の限界にストイックに挑むも良し、単に勝ち負けを競うだけでなく、それぞれのスタンスに応じた楽しみ方が選択できます

2023年度開催日程(全6戦)
Rd. 日程 会場 競技内容
第1戦 宮城ラウンド 4月23日(日) スポーツランドSUGO(公式サイト 予選
20分

決勝
2時間30分
(150分)
第2戦 栃木ラウンド 6月18日(日) モビリティリゾートもてぎ(公式サイト) 
第3戦 北海道ラウンド 7月23日(日) 十勝スピードウェイ(公式サイト) 
第4戦 茨城ラウンド 第1レース:7月29日(土)
第2レース:7月30日(日)
筑波サーキット(公式サイト
第5戦 大分ラウンド 8月13日(日) オートポリス(公式サイト) 
特別戦 ECOマツ耐 9月17日(日) 富士スピードウェイ(公式サイト) 
第6戦 岡山ラウンド 第1レース:11月4日(土)
第2レース:11月5日(日)
岡山国際サーキット(公式サイト

マツダファン・エンデュランス(マツ耐)公式サイト(https://endurancemazda-fan.com/

ビースポーツ ロードスター・マスターズ
「“Race for Life” 40代から始まる大人のモータースポーツ」をテーマに、ライバルであり同志でもある仲間達と、スターティンググリッドから同時にスタートし、競り合いながらゴールを目指し、全車が無事にチェッカーを受けたことを喜ぶ、そんなレースの魅力を純粋に楽しみたい大人達が集う、それが「ビースポーツ ロードスター・マスターズ」です。
競技車両は、ナンバー付きレース車両として実績がある、ND型ロードスター・パーティレース仕様に限定し、40歳以上の方を対象に5歳刻みで年代別のクラス分けを採用しています。
安全を意識してレース走行をしていただくため、理由を問わず接触をした場合には順位認定を行わない特別ルールも採用され、レースに完走して順位認定を受けた全員にはオリジナルの出場記念トロフィーが授与されます。

2023年度開催日程(全5回)
Rd. 日程 会場 周回数
第5回 3月15日(土) 岡山国際サーキット(公式サイト 7ラップ
第6回 4月22日(土) スポーツランドSUGO(公式サイト 8ラップ
第7回 6月28日(水)  袖ケ浦フォレスト・レースウェイ(公式サイト 11ラップ
第8回 9月9日(土) 筑波サーキット(公式サイト 12ラップ
第9回 12月6日(水)  袖ケ浦フォレスト・レースウェイ(公式サイト 11ラップ

ビースポーツ ロードスター・マスターズ公式サイト(https://www.roadster-masters.com/



JAFサーキットトライアル地方選手権シリーズ
2014年度からスタートしたサーキットトライアルのJAF地方選手権シリーズです。2018年度からは選手権規定が改正され、それに対応してスポーツランドSUGO、筑波サーキット、岡山国際サーキットの3地域でシリーズ戦が展開されています。
競技ルールはシンプルで、15分〜20分×2ヒートの規定時間内にサーキットを周回走行し、その中のベストラップタイムを競います。
車検対応範囲であれば改造範囲無制限のB車両が排気量や駆動方式に応じて6クラス、1500cc以下の2輪駆動で改造に制限があるPN車両クラスで1クラス、オートマチック限定免許で出場できるSUVや軽自動車で改造車が厳しく制限されているP・AE車両で2クラスの計9クラスにJAF選手権タイトルがかけられています。また、ライセンスが無くともお試しで参加できるCLOSEDも設けられています。
JAF公認競技に初めて参加するビギナーから、本気で記録を狙うベテランまで、車種も軽自動車から本格スポーツモデルと、幅広い層が参加することも特徴です。

2023年度開催日程(全国3シリーズ)
開催日 菅生選手権 筑波選手権 岡山選手権 開催場所 競技時間
2月5日(日) 第1戦 筑波サーキット  
2月19日(日) 第1戦 岡山国際サーキット 15分〜20分×2ヒート
3月26日(日) 第2戦 筑波サーキット 15分×2ヒート
5月5日(木/祝) 第3戦 筑波サーキット 15分×2ヒート
5月13日(土)〜14日(日) 第1戦 スポーツランドSUGO 15分×2ヒート
6月10日(土) 第2戦 岡山国際サーキット 15分〜20分×2ヒート
6月11日(日) 第4戦 筑波サーキット 15分×2ヒート
7月29日(土)〜30日(日) 第2戦 スポーツランドSUGO 15分×2ヒート
9月9日(土) 第3戦 岡山国際サーキット 15分〜20分×2ヒート
10月14日(土)〜15日(日) 第3戦 スポーツランドSUGO 15分×2ヒート
10月23日(日) 第5戦 筑波サーキット 15分×2ヒート
11月25日(土)〜26日(日) 第4戦 スポーツランドSUGO 15分×2ヒート
12月2日(土) 第4戦 岡山国際サーキット 15分〜20分×2ヒート

規則等の詳細に関しては各サーキットにお問い合わせください。
・菅生選手権シリーズ:スポーツランドSUGO(TEL:0224-83-3120)
・筑波選手権シリーズ:筑波サーキット(TEL:0296-44-3146)
・岡山選手権シリーズ:岡山国際サーキット(TEL:0868-74-3311)